また今夜も、彼のLINEを分析してしまってませんか?
「この絵文字の意味は何だろう」
「返信が3時間遅いのは、私に興味がなくなったから?」
「『お疲れ様』の後に何も続かないってことは…」
気がつくと、深夜1時。
彼からの短いメッセージを30分も分析して、結局答えが出ないままなかなか眠れない夜を過ごす。
こんな経験、ありませんか?
私は特別頭がいいわけじゃないけれど、中高一貫校時代から周りには優秀な人が多くて。
そんな環境にいると、なんでも「観察・分析」する癖ができてきます。
でも恋愛って、分析すればするほど、なぜか答えから遠ざかっていく。
今日は、私が「考えすぎ恋愛」から抜け出すまでの話をします。
同じように頭の中がぐるぐるして疲れてしまう人に、少しでも参考になれば嬉しいです。
「考えすぎ恋愛」の正体を知る
私の恥ずかしい失敗談
大学時代、気になる先輩(某有名大学出身)とのLINEで、こんなことがありました。
先輩: 「今度、時間ある時にでも会いませんか」
私の頭の中:
- 「時間ある時に」ってことは、優先度低い?
- 「でも」ってことは、迷ってる?
- そもそも「会いませんか」って敬語なのは距離感?
結局、返事までに2日かかりました。完璧な返信を考えていたら、時間ばかり過ぎてしまって。
結果: 先輩から「返事なかったから、もう他の予定入れちゃった」と言われる始末。
考えすぎて、一番大切なタイミングを逃してしまったんです。
なぜ頭のいい人ほど恋愛で考えすぎるのか
仕事や婚活の相談などで頭のいい人たちを見ていて気づいたことがあります。
勉強や仕事では「考える=正解に近づく」
でも恋愛は違うんです。
恋愛では「考えすぎる=正解から遠ざかる」
なぜかというと:
- 相手も人間だから、完璧に予測できない
- 感情には論理が通用しない部分がある
- 分析している間に、大切な瞬間が過ぎていく
頭のいい人ほど、「考えれば答えが出る」と思い込んでしまうんではないでしょうか。
「考えすぎ恋愛」の3つの典型パターン
パターン1:「予測・分析しすぎる」
特徴: 相手の行動や言葉を過度に分析する
私の体験: 彼の「今日は疲れた」というひと言から、「仕事がうまくいってない→ストレスが溜まってる→私と会うのも負担に感じてるかも」と妄想が膨らむ。
結果: 気を使いすぎて、自然体でいられなくなる。
パターン2:「完璧主義」
特徴: 完璧な恋愛を求めて、常に「正解」を探している
私の体験: デートプランを立てる時、「彼が一番喜ぶお店は?」「会話が途切れた時の話題リストは?」と準備しすぎて、当日ガチガチに緊張。
結果: 準備に疲れて、デート自体を楽しめなくなる。
パターン3:「不安・心配しすぎる」
特徴: 悪い方向ばかりを考えて、不安になる
私の体験: 彼の返信が遅いだけで、「浮気してるかも」「私に飽きたかも」「別れを切り出されるかも」と最悪のシナリオばかり考える。
結果: 相手を疑う気持ちが表情や態度に出て、関係がギクシャクする。
私を変えた「3つの気づき」
気づき1:相手は私の思考実験の対象じゃない
ある日、パートナー(当時彼氏)に言われた言葉。
「君といると、たまに研究されてる気分になる」
ドキッとしました。私、彼のことを「分析対象」として見ていたんです。
でも彼は、私と同じ「不完璧な人間」。
予測不可能で、感情的で、その日の気分で変わる。それが当たり前なんです。
気づき2:恋愛に「正解」なんてない
中高時代の友人(東大卒)の恋愛話を聞いていて、驚いたことがあります。
「私、恋愛のこと全然わからない。でも楽しいからいいや」
彼女は私より何倍も頭がいいのに、恋愛では「わからない」ことを受け入れていたんです。
「わからない」を楽しめるって、実はすごく大切。
素敵すぎて、私のノートに書き記しています。
気づき3:考える時間より、感じる時間
先輩夫婦を見ていて気づいたのは、
二人とも「今、この瞬間」を大切にしていること。
将来のことをあれこれ心配するより、今日一緒にいる時間を楽しんでいる。
「考える恋愛」より「感じる恋愛」の方が、ずっと豊かでした。
この気づきは、私の父が癌がわかってから1年足らずで他界したことで、さらに強くアドバイスするようになりました。
本当にあなたらしい幸せを見つけたら、心配するより、今を大切にしたいですね。
今すぐできる「考えすぎストップ法」
方法1:「3秒ルール」
考えすぎそうになったら、3秒数えてから行動する。
例: LINEの返信を分析したくなったら、「1、2、3」と数えて、「まあ、いっか」と思う。
方法2:「感情チェック」
「今、私はどんな気持ち?」と自分に聞いてみる。
頭で考えること: 「彼の行動の意味は?」
心で感じること: 「私は嬉しい?寂しい?」
感情を大切にすると、考えすぎから抜け出しやすくなります。
方法3:「一人作戦会議禁止」
夜中にベッドで恋愛のことを考えるの、やめました。
代わりに:
- 音楽を聞く
- 本を読む
- 明日の楽しみを考える
夜の妄想タイムは、百害あって一利なし。
「考えない恋愛」で得られた3つのこと
1. 相手との距離が縮まった
分析をやめて、素直に反応するようになったら、パートナーから「最近、自然体でいいね」と言われました。
相手も、構えなくて済むから楽なんでしょうね。
お互いのダラダラしている時間も、大切にしはじめたら、相手から大切にされ始めました。
2. 恋愛が楽しくなった
「正解」を探すのをやめたら、恋愛が「楽しいゲーム」みたいになりました。
予想外のことが起きても、「面白い展開!」と思えるように。
ゲーミフィケーションの一環かもしれません。
人生一回きり、どんなことも楽しみたいですね。
3. 自分の時間が増えた
考えすぎていた時間を、他のことに使えるようになりました。
読書、料理、友達との時間。
恋愛以外も充実すると、恋愛もうまくいく不思議。
でも、全部を感情に任せるのも危険
「考えすぎ」から脱出するのは大切だけど、全く考えないのも問題です。
大切なのはバランス。
- 重要な決断は、冷静に考える
- 日常の小さなことは、感情を大切にする
- 相手の気持ちを想像するのは大切だけど、妄想はしない
私もまだ完璧じゃありません。たまに考えすぎモードに戻ることもあります。
でも、「あ、また考えすぎてる」と気づけるようになったのが、一番の成長かもしれません。
最後に:完璧じゃない恋愛の方が愛おしい
昔は、「完璧な恋愛」を求めていました。
でも今思うのは、予想外のハプニングや、ちょっとしたすれ違いも含めて、それが恋愛なんじゃないかということ。
考えすぎて疲れている人に伝えたいのは:
あなたの頭の良さは、恋愛でも素晴らしい武器です。
ただ、使い方を少し変えるだけ。
相手を分析するより、相手を理解する。
完璧を求めるより、今を楽しむ。 不安を妄想するより、素直に伝える。
そんな恋愛ができたら、きっともっと幸せになれます。
もっと具体的な方法を知りたい方へ
この記事では、「考えすぎ恋愛」の基本的な対処法をお伝えしました。
「でも、具体的にどうすればいいの?」
「自分がどのタイプの考えすぎなのかわからない」
「実際に使えるテクニックが知りたい」
そんな方のために、より詳しい内容をNOTEにまとめました。
NOTE記事「【チェックリスト付】高学歴女性の『考えすぎ恋愛』脱出法」では:
✅ 20項目の詳細診断テスト(あなたの考えすぎパターンを特定)
✅ シチュエーション別対処法(LINE、デート、喧嘩など場面ごとの具体策)
✅ 分析モード→感情モード切り替えワーク(実践的な訓練方法)
✅ 考えすぎストッパーフレーズ集(今すぐ使える魔法の言葉)
✅ 30日間実践プログラム(段階的に「考えない恋愛」を身につける)
など、すぐに実践できる具体的な内容が満載です。
「考えすぎ」から「感じる恋愛」へ。
一緒に、もっと自然体で愛される関係を築いていきませんか?
▼ 詳しい実践法はこちら ▼
[NOTE記事リンク]【チェックリスト付】「考えすぎ恋愛しちゃう女性向け」脱出法
この記事が少しでも参考になったら、
ぜひNOTEやThreadsで色々コメントお待ちしてます!
NOTE:https://note.com/yourstory_aoi
Threads:https://www.threads.com/@yourstory.aoi