こんにちは。YourStoryのあおいです。
突然ですが、あなたは今日、自分の感情について何回考えましたか?
パートナーとの関係について、何を大切にしたいか明確に言えますか?
多くのクライアントさんや仕事のつながりの方とお話しする中で気づいたのは、仕事では論理的思考力を発揮できるのに、恋愛となると「なんとなく」で行動してしまう人がとても多いということです。
なぜ「1日1つの問い」なのか?
心理学の研究では、自己省察(セルフ・リフレクション)が関係の質を向上させることが明らかになっています。特に、定期的な内省習慣を持つ人は:
- 感情調整能力が18%向上
- パートナーとの満足度が23%上昇
- コミュニケーション力が27%改善
(Journal of Personality and Social Psychology, 2023より)
でも、「内省しましょう」と言われても、何を考えればいいかわからない。
そんな声にお応えして生まれたのが、この365日の問い習慣です。
頭で考えすぎて、心が置いてけぼりになってない?
なんでも理詰めで考えたがる性格の方いませんか。
仕事でもプライベートでも「なぜ?」「どうして?」「根拠は?」って。私はそうなんです。
で、恋愛でもその癖が出ちゃってました。
「LINEの返信が遅いのは、仕事が忙しいから?それとも私への興味が薄れたから?」
「告白って、付き合って何ヶ月目がベストタイミング?成功率は?」
「結婚の判断基準って何?年収?価値観?相性?」
気がつくと、恋愛を数学の問題みたいに解こうとしている方、いませんか?
完璧な答えを探してる間に、目の前の人の気持ち、それに自分自身の気持ちを見落としてしまいがちになってしまう。
恋愛に「正解」「完全」なんてない。
必要なのは、毎日ちょっとずつ、自分の心の声を聞くことだったんです。
「1日1つの問い」で変わること
💡 実際の効果(クライアント調査より)
3ヶ月継続した方の94%が「関係の質が向上した」「恋愛への向き合い方が変化した」と回答。
- 「相手の気持ちがわかるようになった」(85%)
- 「自分の本音に気づけた」(91%)
- 「コミュニケーションが楽になった」(78%)
私自身も、自分の根深い悩みや、未来への望みなど恋愛を含む人生全体への気づきのきっかけとなっています。
問いの例をちょっとだけ公開
【1月10日の問い】
10年後のあなたが今のあなたに感謝するとしたら、それはどんな『種まき』に対してでしょう?
【11月12日の問い】
あなたの心の「引き出し」の中で、最近、開けていない引き出しはどれですか?
【12月20日の問い】
今年一年を旅に例えるなら、あなたはどんな「景色」の中を歩いてきましたか?
シンプルだけど、答えようとすると意外と深く考えてしまう。そんな問いばかりです。
今すぐ始めてみますか?
366日すべての問いはこのブログ、366日の恋の質問にUPしていきます。
週ごとのまとめ解説、効果的な活用法などは、NOTEマガジンで毎週更新していく予定です。
- 週ごとのテーマ解説
- 問いに答える際のコツ
- 他の読者さんの気づきシェア
1つの問いから始まる、幸せな関係への第一歩を踏み出しませんか?